『エンターテイメント系節約術 キリツメ!』はじめました

この記事では当ブログ『エンターテイメント系節約術 キリツメ!』の成り立ちについて説明しています。
ごあいさつ
ご覧いただきありがとうございます。当ブログの管理人キリツメと申します。40代、男性です。
早速ですが、あなたの夢は何ですか?
幸せな結婚、持ち家、子供を良い学校に行かせる、起業、早期リタイア、海外移住、宇宙旅行。夢はいろいろあるけれど、その実現のために必要なものは何でしょうか?
才能? 努力? 仲間? 見た目の良さ? 語学? 体力? 仕事のスキル? もちろんどれも大切ですが、それだけでは十分とは言えません。
どんな夢を叶えるにも相応の資金が必要なのではないでしょうか。
私の夢
世界の街で暮らしたい
私の夢は世界中どこでも住みたいところに住めるようになることです。
最小限の荷物を持って好きな都市を数年ごとに移動しながら暮らせればいいなと思っています。
そしていま、その夢にもう少しで手が届くところまでやってきました。
今の状況は・・・
贅沢をしなければこの先なんとか暮らしていけるだけの蓄えができました。
今は少し仕事のペースを落として、これまで時間がなくて読めなかった本を読み、学べなかったことを学び、家事をして、映画や音楽を楽しむこともできます。
あとはタイミングを見て行きたいところへ行けばいいのです。でも東京が好きだし、オリンピックもこの目で見てみたいので、夢を実現するのはもう少し先になりそうです。
ではどうやってお金を貯めればいいのでしょう
「株やFXがいいんじゃないの?」
まとまった額のお金を作りたい場合、株式や通貨の取引で手持ち資金を大幅に増やすことを有効な選択肢の一つとして挙げられる方もいるかもしれません。
ネット銀行に口座を持つと毎日のように投資信託や外貨預金をPRするメールが送られてきますし、書店には関連する書籍や雑誌がたくさん売られていますから、そういう手段でお金を増やすことは難しくないように思えてきますよね。
デイトレードで大損した思い出
ところで、じつは私、投資の才能がまったくありません。
その昔、まだ日本に個人が使えるまともなデイトレードのシステムがなかった頃、アメリカのブローカーに口座を作って毎晩トレードを繰り返しては損を出していました。毎日夜中の2時3時に冷や汗をかいてゲッソリしていたのを昨日のことのように思い出します。
当時の私はすっかり熱くなっていて、負けは絶対取り返してやるぞと躍起になっていたのですが、ちょうど友達と旅行に行く予定があってその間トレードできなかったおかげで頭を冷やすことができました。(幸い当時はスマホなんてなかったのです。)
それ以来、短期のトレードには一切手を出していません。ちなみに、その後残った資金で買った株が数年後に値上がりして、デイトレードの損はある程度取り戻すことができました。どうやら運だけは良かったようです。
「それでどうすればいいのよ?」
話がそれました。
私は株やFXや債券や商品のトレードにアクティブに取り組むことを否定はしませんが、そこには一定のリスクがあり、悪くすれば夢の実現を遠ざける原因になりうると思っています。誰もが運良く損を取り返せるとは限らないのです。
それでは私はどういう方法で資金を作ったのか。その秘密を次の項でご説明します。
自分が働くのがいちばん確実で効率の良いやり方だった
投資とお給料の話
金融商品にはそのリターンに見合ったリスクがあります。
一方、自分が働いて得たお金は、少なくともそれを受け取った瞬間は不意に減ったりなくなったりすることはありません。その代わり増えることもありませんが。
たとえばあなたが年収500万円のサラリーマンだったとしましょう
毎年500万円を金融商品への投資で得るにはどれほどの資金と利回りが必要でしょうか。仮に確実に年利回り5%で運用できるとしても1億円の資金が必要です。毎年確実に5%なんてとても難しいし、そもそも1億円なんて持っていません。しかし、このパフォーマンスを毎年安定して叩き出すのと同じことをあなたは会社でやっています。しかも資金ゼロで。それは会社があなたにそれだけの価値を認めているということで、とても誇るべきことです。
実際どうすればいいのか
そうやって稼いだ給料を最大限有効に無駄なく使い、使わない分を蓄えることが、じつは一番確実で効果的なお金の作り方なのです。またあなたの知識や能力を活かして収入を増やすことも大きな助けになるでしょう。
このサイトでは、無駄な出費を抑えつつ確実に資産を築いていくための方法論やアドバイスを紹介していきます。一見歩みは遅そうに見えますが、そこには着実に目標に近づいていく喜びと安心感があるのです。そういったことをお伝えできればと思っています。
それじゃつまらないですか?
上に書いたとおり、私も一攫千金を夢見てデイトレードに挑んだクチなので「無駄な出費を抑える」なんて生ぬるくて退屈だという気持ちはよくわかります。その一方で不慣れな投資で失敗して夢が遠のいたときの後悔を骨身にしみて知っているので、安易に投資を勧めることもできないのです。
ここで一つの数字を紹介します
われわれの積み立てた年金保険料を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の平成25年度の収益率は8.64%でした。その間、日経平均株価は約20%上がっています。
その前9年間のGPIFの運用成績は新しい方から順に10.23%、2.32%、-0.25%、7.91%、-10.03%、-6.41%、4.75%、14.37%、4.6%。10年間の平均利回りは単純計算で約3.36%。これは売買手数料や運用手数料を控除する前の数値なので実際はこれよりも若干悪い値になるはずです。これに対して同じ期間の日経平均株価の平均利回りは約2.38%でした。
この数字をどう見るか。これが大勢のプロフェッショナルがフルタイムで真剣に100兆円規模の資金を運用した結果であることを踏まえると、私はお金に働いてもらうのはやっぱり簡単ではないなと感じます。
「それでも投資にチャレンジしたいんだけど…」
もちろんそれもオーケーです。
投資をするにもコストはかかります。このサイトではなるべく低コストで投資するための情報もお伝えしていきます。
まとめ
- このサイトでは管理人である私キリツメが実践している、楽しみながら資産を作る方法論やアドバイスを紹介していきます。
- 家計管理の考え方から節約ワザまで、みなさんのお役に立つことを漏れなくお伝えしますので、ご愛顧のほどよろしくお願い致します。