【海外旅行】日本を発着する国際線航空会社の安全度とサービスのまとめ

マネー/クレジットカード/生活

旅行シーズンを控えて海外旅行を計画されている方もおられると思います。

近頃はフルサービスの航空会社と比べて大幅に安い料金で利用できる格安航空会社(LCC)が日本にも数多く就航し、節約派としてはうれしい限りなのですが、その安全性はどうなのでしょうか?

この記事では、AirlineRatings.comのデータを元に、日本に就航する航空会社の安全度とサービスの評価を一覧表にしてみました。

皆さんのお得で安全な旅行の参考にしてください。


スポンサーリンク

この記事の内容

  • 日本に就航する国際線航空会社の安全度とサービスの評価をまとめます。

日本に就航する航空会社の安全度とサービスの評価

日本に国際線を就航する航空会社の安全度とサービスの評価を一覧表にしました。

データはAirlineRatings.comのものを使っています。

評価基準は後述します。

安全度とサービスの評価一覧

航空会社(日本語/英語)LCC?安全度の評価サービスの評価
大韓航空 / Korean Air7/77/7
エバー航空 / EVA Air7/77/7
キャセイパシフィック航空 / Cathay Pacific7/77/7
シンガポール航空 / Singapore Airlines7/77/7
エミレーツ航空 / Emirates7/77/7
エティハド航空 / Etihad Airways7/77/7
カンタス航空 / Qantas7/77/7
ニュージーランド航空 / Air New Zealand7/77/7
ブリティッシュ・エアウェイズ / British Airways7/76/7
日本航空 / Japan Airlines7/76.5/7
全日空 / All Nippon Airways7/76.5/7
スイス インターナショナル エアラインズ / Swiss International Air Lines7/76.5/7
エア・カナダ / Air Canada7/76.5/7
香港航空 / Hong Kong Airlines7/75/7
中国国際航空 / Air China7/75/7
エア タヒチ ヌイ / Air Tahiti Nui7/75/7
KLMオランダ航空 / KLM7/75/7
ルフトハンザ ドイツ航空 / Lufthansa7/75/7
アリタリア-イタリア航空 / Alitalia7/75/7
フィンランド航空 / Finnair7/75/7
デルタ航空 / Delta Air Lines7/75/7
アエロメヒコ航空 / Aeromexico7/75/7
チャイナエアライン / China Airlines7/75.5/7
香港ドラゴン航空 / Dragonair7/75.5/7
スリランカ航空 / SriLankan Airlines7/75.5/7
エア・カレドニア・インターナショナル / Aircalin7/75.5/7
吉祥航空 / Juneyao Airlines7/74/7
MIATモンゴル航空 / MIAT Mongolian Airlines7/74/7
中国東方航空 / China Eastern7/74/7
エジプト航空 / EgyptAir7/74/7
ハワイアン航空 / Hawaiian Airlines7/74/7
中国南方航空 / China Southern7/74.5/7
厦門航空 / Xiamen Airlines7/74.5/7
アエロフロート航空 / Aeroflot7/74.5/7
深セン航空 / Shenzhen Airlines7/73/7
山東航空 / Shandong Airlines7/73/7
マカオ航空 / Air Macau7/73/7
チェジュ航空 / Jeju Air7/73/5
ジェットスター・アジア / Jetstar AsiaLCC7/73/5
ジェットスター / JetstarLCC7/73/5
スカンジナビア航空 / SAS7/73.5/7
ユナイテッド航空 / United Airlines7/73.5/7
ジンエアー / Jin AirLCC7/72.5/5
天津航空 / Tianjin Airlines7/7保留
タイ国際航空 / Thai Airways International6/76/7
ニューギニア航空 / Air Niugini6/76/7
ターキッシュ エアラインズ(トルコ航空) / Turkish Airlines6/76/7
フィリピン航空 / Philippine Airlines6/75/7
エア・インディア / Air India6/75/7
オーストリア航空 / Austrian Airlines6/75/7
エールフランス航空 / Air France6/75.5/7
S7航空 / S76/74.5/7
パキスタン航空 / Pakistan International Airlines6/73/7
ウズベキスタン国営航空 / Uzbekistan Airways6/73.5/7
カタール航空 / Qatar Airways5/77/7
マレーシア航空 / Malaysia Airlines5/76.5/7
ベトナム航空 / Vietnam Airlines5/75/7
エチオピア航空 / Ethiopian Airways5/75/7
トランスアジア航空 / TransAsia Airways5/74/7
スクート / ScootLCC5/74.5/7
ジェットスター・ジャパン /LCC5/73/5
エアプサン / Air Busan5/73.5/7
バニラエア / Vanilla AirLCC5/72/5
ピーチ・アビエーション / Peach AirLCC5/72.5/5
ティーウェイ航空 / T’way AirlinesLCC5/72.5/5
春秋航空 / Spring Airlines5/72.5/5
イースター航空 / Easter JetLCC5/71.5/5
エアアジアX / AirAsia XLCC4/74.5/5
セブ・パシフィック航空 / Cebu PacificLCC4/73/5
ガルーダ・インドネシア航空 / Garuda Indonesia3/76/7
アシアナ航空 / Asiana Airlines保留7/7
香港エクスプレス / Hong Kong ExpressLCC不明不明
タイ・エアアジアX / Thai AirAsia XLCC不明不明
オーロラ航空 / 不明不明不明

安全度の評価基準

安全度の評価基準は下記のリンク先のように定義されています。
AirlineRatings.com「Safety Rating Criteria」

長いので要約すると次のようになります。7点満点です。

基準加点・減点
IOSA(IATA運行安全監査)の認定を受けている+2点
欧州連合(EU)のブラックリストに載っていない+1点
過去10年間にクルーまたは乗客が死亡する事例がない+1点
FAA(アメリカ連邦航空局)に承認されている+1点
航空会社の属する国はICAOの安全性指標をいくつ満たしているか8つ:+2点、5〜7つ:+1点
過去5年間に所有する機体が安全上の懸念のために所属国の航空安全当局から飛行を差し止められたことがある-1点
所有する機体すべてがロシア製-1点

最後のがちょっとおもしろいです。

サービスの評価基準

フルサービス・エアラインの場合

フルサービス・エアラインのサービスの評価基準は下記のリンク先のように定義されています。
AirlineRatings.com「Full Service Carrier Product Rating Criteria」

長いので要約すると次のようになります。7点満点です。

項目基準と加点・減点
エコノミークラスのシートピッチが30インチ以上すべての機体:+1点、一部の機体:+0.5点
パーソナルAVオンデマンドすべての機体:+1点、一部の機体:+0.5点
Webサイトのクオリティ総合的な情報が書かれており、英語表示もある:+1点、情報に一貫性がない、または英語表示がない:+0.5点
ビジネスクラス長距離路線のベッドすべてフラットベッド:+1点、一部角度つきベッド:+0.5点
エコノミークラスの食事無料で提供:+1点、食事またはアルコールのどちらかが有料、もしくはアルコールを提供していない:+0.5点
毛布と枕無料で提供、もしくは国内路線・短距離路線のみ有料:+1点、中長距離路線で有料:+0.5点
編集者の裁量点編集者の裁量により最大+1点

LCCの場合

LCCのサービスの評価基準は下記のリンク先のように定義されています。
AirlineRatings.com「Low Cost Carrier Rating Criteria」

長いので要約すると次のようになります。5点満点です。

項目基準と加点・減点
機内エンターテイメント有料無料問わずすべての機体でパーソナルスクリーンあり:+1点、機内に共通のスクリーンがある(一部の機体のみパーソナルスクリーンを備える場合を含む):+0.5点
シートピッチが30インチ以上すべての機体:+1点、一部の機体:+0.5点
飲み物非アルコール飲料が無料:+1点、非アルコール飲料が有料:+0.5点
食事サンドウィッチや温かい食事がある:+1点、菓子類のみ:+0.5点
座席のリクライニングすべての機体で2インチ以上:+1点、一部の機体で2インチ以上:+0.5点

フルサービスとのサービスレベルの差がよくわかる基準ですね。


安全度評価に関する考察

表を見ると、LCCの多くは安全度評価で5点以下に留まっています。

下記のリンク先に点数の内訳が書かれています。

AirlineRatings.com「Safety Ratings per Air Line」

これを確認してみると、今回取り上げた航空会社で安全度評価が5点以下の会社は例外なく「IOSA(IATA運行安全監査)の認定を受けている」の項目が0点になっていることがわかります。この項目には2点割り当てられているので、7点満点中の5点を取っている場合はこの項目以外は満点ということです。

AirlineRatings.comによると、IOSAを申請していない場合と、申請して認定されなかった場合のどちらも0点と評価され、区別はできないそうです。申請すればパスするレベルだけど監査のコストを避けるために申請していない(安全性には問題ない)のだと良いのですが、それを判断するすべはありません。

ちなみに、フルサービスの航空会社でIOSAをパスしているのは183社中159社、LCCは99社中43社です。

今回見たデータからは、フルサービスとLCCとの「安全度」の優劣はわからないけれど、「安心度」はフルサービスの方が優れている、という部分を読み取れば良いのだろうと思います。

それはそうとガルーダ・インドネシアはもうちょっと頑張れ


まとめ

  • 日本に就航する国際線航空会社の安全度とサービスの評価をAirlineRatings.comのデータをもとにまとめました。
  • 全体的に見るとフルサービスはLCCに比べて「安心度」は高いと言えそうですが、必ずしも「安全度」で優るとは言えないようです。
  • みなさんのお得で安全な旅行の役に立てていただけるとうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました