今年見た映画でいちばん心に残っているのはなぜか「クレイジー・リッチ!」です。3回も見に行きました。
良い映画は劇場で観たいですよね。
この記事では劇場で映画をお得に観る方法をまとめました。
この記事の内容
- 劇場で映画をお得に観る方法をまとめました。
- 日付か曜日か時間を選ぶことでいろいろお得な方法があることがわかりました。
- 最も安いケースでは1000円から見られることがわかりました。
今回検討した劇場など
今回は次に挙げる劇場、シネコングループ等についてまとめました。
なお、同じシネコングループに属する劇場でも今回ご紹介する割引が適用にならない場合や、逆にご紹介した以外の劇場固有の割引料金を設定している場合がありますので、劇場にお出かけになる前にウェブサイト等で確認されてください。
劇場の割引料金いろいろ
各劇場の割引料金には、大きく分けて次の3種類のものがあります。- 日付、曜日、時間の条件を満たせば誰にでも適用されるもの
- 会員制度に加入することで適用されるもの(曜日等の条件がある場合も含む)
- 年齢・性別等の属性を満たせば適用されるもの
以下ではそれぞれについて解説します。
日付・曜日・時間の条件を満たせば誰にでも適用されるもの

Photo by DafneCholet
特定の日時に限り誰でも割引料金で鑑賞できるケースです。
次のようなものがあり、いずれも1000〜1300円で鑑賞できます。
- 映画の日(毎月1日)
- 109シネマズの日(毎月10日)
- TOHOシネマズデイ(毎月14日)
- MOVIXデイ/SMTデイ(毎月20日)
- チネチッタデー(毎月23日)
- ハッピーマンデー[イオン](毎週月曜日)
- 水曜サービスデー[テアトル](毎週水曜日)
- ファーストショー[イオン、松竹、イクスピアリ](平日午前1回目の上映)
- レイトショー(20時以降。土曜日を除く場合あり)
会員制度に加入することで適用されるもの

Photo by frankieleon
シネコングループや劇場の会員制度に加入することで割引料金で鑑賞できるケースです。劇場等と提携した他の会員制度で割引になるケースもあります。
次のようなものがあり、1000〜1500円で鑑賞できます。
- お客様感謝デー[イオン](毎月20日、30日)
- auマンデイ[TOHO](毎週月曜日)
- シネマイレージデイ[TOHO](毎週火曜日)
- ハッピーチューズデー[テアトル](毎週火曜日)※2018年12月まで
- 会員サービスデー[テアトル](毎週火曜日)※2019年1月から
- 会員デー[UNITED、シネプレックス](毎週金曜日)
- ハッピーフライデー[テアトル」(毎週金曜日)※2018年12月まで
- 会員サービスデー[テアトル」(毎週木曜日)※2019年1月から
- 歌舞伎会カード割引[松竹](毎日)
- TCGメンバーズカード割引[テアトル](毎日)
- CLUB−SPICE会員割引[UNITED](毎日)
年齢・性別等の属性を満たせば適用されるもの
年齢や性別の条件を満たせば割引料金で鑑賞できるケースです。
次のようなものがあり、1000〜1100円で鑑賞できます。
- レディースデイ[イオン、テアトル、イクスピアリ以外](毎週水曜日)
- シニア割引等[イクスピアリ以外](イオンは55才以上、他は60才以上)
- 夫婦50割引き[イクスピアリ以外](夫婦のどちらかが50才以上で二人で同じ上映を鑑賞)
上記に共通する注意事項
一部の興行では割引が適用されない場合があります。
- 先行上映等の特別興行では割引が適用されません。
- 3Dや4DXは追加料金が必要な場合や、特別興行扱いとなり割引が適用されない場合があります。
表にまとめました
「○○日はどこが安いの?」「○曜日はどこがお得?」をわかりやすくするために表にしました。
日にちで割引されるもの
この表にあるサービスはどれもとても手軽でお得です。その日にちに劇場に行けば良いだけです。
イオンお客様感謝デーはイオンカードが必要ですが、年会費無料で作れますし、イオンまわりでその他の特典もたくさんありますので、イオンシネマが近くにある方は検討されても良いのではないでしょうか。
曜日で割引されるもの
この表にある誰でも割引されるサービスとレディースデイはとても手軽でお得です。ただその曜日に劇場に行けば良いだけです。
一方、会員のみ割引になるサービスは、いずれも会費が必要になります。年会費300円から500円程度ですので、通常料金と比べればたった1回観るだけで元が取れます。割引を受けられるケースが増えますので、1年に何度か映画を観る方は入会を検討されると良いと思います。
その他のもの
シニア割引、夫婦50割引きに該当する方は無敵ですね。毎日この料金です。
まとめ
- 映画を劇場でなるべく安く観る方法を調べました。
- 劇場の割引サービスを使えばおよそ1000〜1100円で映画を観られることがわかりました。
- 映画を観る回数が多い場合は会員制度に加入するとより多くのケースで割引を受けられることがわかりました。
(おまけ)各グループ、劇場の割引料金一覧
イオンシネマ
1日:ハッピーファースト:1100円
20日・30日:お客様感謝デー:1100円(要イオンカード)
月曜:ハッピーマンデー:1100円
平日:ハッピーモーニング:1300円(午前中1回目)
毎日:ハッピー55:1100円(55才以上)
毎日:ハッピーナイト:1300円(20時以降)
イオンカード:会費無料。
TOHOシネマズ
https://www.tohotheater.jp/index.html
1日:ファーストデイ:1100円、12月は1000円
14日:TOHOシネマズデイ:1100円
月曜:auマンデイ:1100円(要auスマートパス)
火曜:シネマイレージデイ:1400円(要シネマイレージカード)
水曜:レディースデイ:1100円(女性)
毎日:シニア割引:1100円(60才以上)
毎日:夫婦50割引:2人で2200円(どちらかが50才以上の夫婦で同時刻・同一作品)
毎日:障がい者割引:1000円(要障がい者手帳。付き添い1名も同料金)
シネマイレージカード:入会500円、更新300円。
ユナイテッド・シネマ、シネプレックス
http://www.unitedcinemas.jp/index.html
ユナイテッド・シネマ各館、シネプレックス各館、シネマメディアージュ等。
1日:映画の日:1100円
水曜:レディースデー:1100円(女性)
金曜:会員デー:1000円(要CLUB-SPICEカード(ユナイテッド・シネマ)、要シネプレックスカード(シネプレックス))
毎日:レイトショー:1300円(20時以降。土曜日を除く)
毎日:シニア:1100円(60才以上)
毎日:障がい者割引:1000円(要障がい者手帳。付き添い1名も同料金)
毎日:夫婦50割引:2人で2200円(どちらかが50才以上の夫婦で同時刻・同一作品)
毎日:高校生応援割引(期間限定):1000円(高校生)
毎日:CLUB−SPICE会員割引:通常料金より大人300円、大学生以下100円、シニア100円を割引。
CLUB-SPICEカード:入会500円、更新500円。
松竹マルチプレックスシアターズ
MOVIX各館、丸の内ピカデリー、新宿ピカデリー、東劇。
20日:MOVIXデイ/SMTデイ:1100円
水曜:レディースデイ:1100円(女性)
平日:モーニングファーストショー:1300円(午前中1回目)
毎日:レイトショー:1300円(20時以降。土曜日を除く)
毎日:歌舞伎会カード割引:1300円(要歌舞伎会カード)
毎日:シニア割引:1100円(60才以上)
毎日:夫婦50割引:2人で2200円(どちらかが50才以上の夫婦で同一上映回)
毎日:障がい者料金:1000円(要障がい者手帳。付き添い2名まで同料金)
歌舞伎会カード:入会無料、年会費3240円。
109シネマズ
1日:ファーストデイ:1100円
10日:109シネマズの日:1100円
22日:夫婦の日・カップルデイ:2200円(男女ペア)
水曜:レディースデイ:1100円(女性)
毎日:レイトショー:1300円(20時以降)
毎日:シニア:1100円(60才以上)
毎日:障がい者割引:1000円(要障がい者手帳。付き添い2名まで同料金)
毎日:夫婦50割引:2人で2200円(どちらかが50才以上の夫婦で同時刻・同一作品)
シネマイクスピアリ
http://www.ikspiari.com/cinema/index.html
1日:ファン感謝デー:1100円
土曜:レイトショー:1300円(20時以降)
日曜〜金曜:レイトショー:1200円(20時以降)
平日:ファーストショー:1300円(午前1回目上映)
チネチッタ
1日:映画の日:1100円
23日:チネチッタデー:1100円
水曜:レディースデー:1100円(女性)
毎日:レイトショー:1300円(20時以降)
毎日:オールナイト:1300円(20時以降)
毎日:シニア:1100円(60才以上)
毎日:障がい者料金:1000円(要障がい者手帳。付き添い1名も同料金)
毎日:夫婦50割引:2人で2200円(どちらかが50才以上の夫婦で同時刻・同一作品)
毎日:高校生割引:1000円(高校生)
テアトルシネマグループ
ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、テアトル新宿、シネ・リーブル池袋、キネカ大森等
1日:映画の日:1100円
日曜:日曜夜割:1300円(日曜20時以降)
火曜:ハッピーチューズデー/会員サービスデー:1000円(要TCGメンバーズカード)
水曜:水曜サービスデー:1100円
木曜:会員サービスデー:1000円(2019年1月から / 要TCGメンバーズカード)
金曜:ハッピーフライデー:1000円(2018年12月まで / 要TCGメンバーズカード)
毎日:TCGメンバーズ会員割引:1300円(要TCGメンバーズカード)
毎日:シニア料金:1100円(60才以上)
毎日:夫婦50割引:2人で2200円(どちらかが50才以上の夫婦で同時刻・同一作品)
毎日:ハンディキャップ割引:1000円(要障がい者手帳。付き添い1名も同料金)