Sony

スポンサーリンク
Android

SIMフリー版Sony Xperia XZsがかなり安い

SIMフリー版のXperiaXZsがかなり安く売られています。ようやく日本のキャリアでの予約受付が始まったところですが、いち早く、また、安く手に入れるならSIMフリー版がおすすめという話。
Android

Sony Xperia XZ(SIMフリー版)がとっくに6万円を切っていた話

SonyのXperiaシリーズはラインアップが難しすぎて、ついていくのが大変なのですが、ほんの少し前までフラッグシップとされていたはずのXperiaXZがずいぶん安くなっています。ついに6万円を切りました。
Android

【SIMフリー】Xperia XZが順調に値下がりしている話

SonyXperiaXZが順調に値下がりしています。すでに7万円を切っている模様です。
Android

【値下げ】Sony Xperia XAのSIMフリー版がおよそ2万6,000円

海外SIMフリー端末を日本にいながら簡単に購入できるイートレン.comで、SonyXperiaXAが非常に安くなっています。円安も一時期よりは落ち着いていますので、このタイミングで手に入れるのは悪くないかと思います。
Android

【SIMフリー】Xperia XZのディープピンクが送料無料

Sonyのフラッグシップ・スマートフォンXperiaXZのSIMフリーモデルにディープピンクが追加されました。今なら送料無料で手に入ります。
Android

【SIMフリー】Sony Xperia XAがとても安い

日本未発売のSonyXperiaXAのSIMフリーモデルがとても安くなっています。デザインの良い手頃な価格のSIMフリー端末が欲しい人に朗報です。
アプリ・ソフトウェア

【優待】Sony Vegas Pro 14へのバージョンアップが3,980円 / 新規ユーザーは6,980円から

今年の春先から数回のセールで4,980円の激安価格で販売されていた、Sonyの映像制作ソフト「VegasPro13Edit」をはじめとするVegasPro13シリーズのユーザー向けに、最新バージョン「VegasPro14」シリーズの優待販売...
Android

【発表】Xperia X CompactのSIMフリー版と国内版の違い

SonyXperiaXCompactは国内ではドコモの専売で11月発売と決まったそうですが、SIMフリー版ならすぐに手に入りそうです。値段もわりと安いです。ただし、国内版と海外SIMフリー版では、一部の仕様に違いがあります。
周辺機器

【わらしべ】故障したnasneを修理に出したら容量が2倍の新品になって返ってきた話

HDDレコーダー代わりにSonyのnasneを使っていましたが、故障してまともに起動しなくなってしまいました。修理サービスに申し込んだところ、容量が500GBから1TBに倍増して帰ってきたというお得な話。
Android

【値下げ】Xperia X Performanceがどんどん安くなる

XperiaXPerformanceのSIMフリーモデルが引き続き値下がりしているようです。すでにGalaxyS7(edgeじゃない方)よりもずっと安くなっています。
アプリ・ソフトウェア

【最大92%オフ】Sony Creative Softwareの映像編集ソフトなどがもしかしたら最後のセール中

SonyCreativeSoftware製の映像編集ソフトウェア「VegasPro13EDIT」をはじめとする複数の製品が、最大92%オフとなるセールが行われています。Vegasシリーズはプロ向けの映像編集ソフトで、Windows10にも対...
Android

【SIMフリー】Sony Xperia X Performanceがさらに値下げ

SonyXperiaXPerformanceのSIMフリーモデルの価格が徐々に下がってきています。とくに、やや不人気っぽいライムゴールドがお買い得です。
Android

【デュアルSIM】Sony Xperia X Performanceが値下げ

ソニーのAndroidスマートフォンXperiaXPerformanceが発売されてしばらく経ちました。大手キャリアでの端末価格はどこも9万円オーバーと非常にお高いですが、SIMフリー版は次第に値下がりしているようです。
周辺機器

【名機の予感】ソニーの空間光学ブレ補正対応アクションカメラ「FDR-X3000」「HDR-AS300」がほしい

ソニーがアクションカメラ市場に参入したのは2012年「HDR-AS15」という機種が最初だったと記憶しています。当時はアクションカメラといえばGoPro、Drift、Contourあたりの海外製品が主流で、日本勢ではJVCがかろうじて参入し...
スポンサーリンク