周辺機器Synology 2018で見た「Synology Mesh Router」が魅力的な話 NASボックスでおなじみのSynology。その新製品発表イベント「Synology2018」が行われたので行ってきました。個人的な注目ポイントは簡単にメッシュネットワークを組める「SynologyMeshRouter」です。早く発売してほ...2017.10.27周辺機器
雑記Wi-Fiの暗号化技術WPA2の脆弱性(KRACK)の影響を受けるベンダーのリスト Wi-Fiの暗号化技術の一つWPA2の脆弱性について、ベンダーごとの影響の有無と対応状況をまとめたリストが公開されています。当分の間、このリストを定期的にチェックするのが良さそうです。2017.10.17雑記
周辺機器【レビュー】dodocool Wi-Fiルーター/アクセスポイント/リピーター(中継器) DC24US 広い家や2階建て・3階建ての家に住んでいる方の悩みの一つに、Wi-Fiの電波が隅々まで届かないということがあると思います。この記事では、Wi-Fiルーターとしてだけでなく、Wi-Fiの電波を中継するリピーター(中継器)としても活用できる、d...2017.05.09周辺機器
インターネット/Webサービス海外からブログにアクセスしたあとで不正ログイン試行が増えている件とパスワードの堅牢さについて しばらく海外へ行っていて、その間ホテルのWi-Fiなどを使って何度かこのブログの管理画面にアクセスしたのですが、そのせいかどうか、ブログへの不正アクセス未遂が急増しています。やっぱりホテルのWi-Fiは危険なのかについてと、パスワードの堅牢...2017.04.24インターネット/Webサービス雑記
周辺機器【802.11ac】1,000円台で買えるUSB接続 Wi-Fiアダプター dodocool DC23の紹介 Windows/Mac/Linuxで使えるUSB接続のWi-FiドングルdodocoolDC23のレビューです。USBポートに接続するだけでIEEE802.11ac/a/b/g/nのアクセスポイントと通信できるので、Wi-Fiに対応していな...2016.10.05周辺機器
周辺機器【改善】NEC Aterm WG1800HP2で通信が安定しないときにやったこと 自宅のWi-FiルーターはNECのAtermWG1800HP2という機種を使っています。802.11acに対応し5GHz帯でも利用できることから、電子レンジを使うと通信が遅くなるといった問題を解消できるのではという期待と、有線で940Mbp...2016.05.04周辺機器
インターネット/Webサービス【漏洩】ホテルのWi-Fiには情報ダダもれのリスクがあります TechRadarにホテルのWi-Fiは情報漏洩の危険が危ないので絶対に避けるべき。ペストのように避けるべき。と書かれています。何がそんなに危ないのでしょう。2015.06.18インターネット/Webサービス