【3か月間無料】Apple MusicがAndroidでも使えるようになったよ

※ 当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事等には [広告・PR] が含まれる場合があります。
※ 当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事等には [広告・PR] が含まれる場合があります。
Apple Music for Androidインターネット/Webサービス

ついにApple MusicがAndroidでも使えるようになりました。

Google PlayにAndroid版のアプリが公開されています。


スポンサーリンク

Android版Apple Musicアプリが公開

Android版のApple Musicアプリはこちらで公開されています。

Google Play 「Apple Music」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apple.android.music

現状はベータ版ということで、バージョン番号も0.9.0にとどまっています。

機能説明を読む限り、Android版だからといって制限があるわけではないようですが、ベータ版の留意事項として次の3点が挙げられています。

  • 音楽ビデオには近日中に対応
  • 家族会員の登録または家族会員への変更にはMacかiOSが必要
  • 会員登録の手順は今後Androidに最適化される予定

UIはiOS版と若干異なるもよう

スクリーンショットが公開されているので大体の機能はわかります。

iOS版と同じ機能が一通り提供されるようです。

ユーザーの音楽の好みに応じておすすめのアルバムや曲を紹介する「For You」
Apple Music for Android - For You

新作紹介「New」
Apple Music for Android - New

Beats 1ラジオを聞ける「Radio」
Apple Music for Android - Radio

フォローしたアーティストの投稿やビデオを見られる「Connect」
Apple Music for Android - Connect

自分の音楽ライブラリー「My Music」
Apple Music for Android - My Music

再生画面も特に違いはないようです
Apple Music for Android - Playing

画面からわかる違いは、iOS版では画面の下に機能選択ボタンが並んでいるのに対して、Android版では画面左上のメニューを開いて機能を呼び出すらしいことです。

iOS版は画面の下に機能選択ボタンがある
Apple Music iOS app

Android版では機能の切り替えにワンステップ余分に手間が掛かります。
Androidデバイスは画面の最下段にホームボタンや戻るボタンなどのソフトボタンがある場合があるので、誤操作防止のための措置かもしれませんが、機能選択ボタンを別の場所に表示するなどできなかったですかね。惜しいような気がします。


Google Play Musicとの併用がおすすめ

ようやくAndroidデバイスでも使えるようになったApple Musicですが、現時点ではGoogle Play Musicと比べて配信で聞ける曲数の点で見劣りします。

私はこの一点でApple Musicを解約してGoogle Play Musicに乗り換えました。

【良いとこ取り】解約したApple Musicを使ってGoogle Play Musicを最大限に楽しむ方法
AppleMusicの無料期間の終了間際に今後の身の振り方を考えて、当分の間GooglePlayMusicを使おうと決めました。でも、GooglePlayMusicも完ぺきではないのでAppleMusicの無料で使える機能の助けを借りながら...

しかし、上の記事にも書いた通り、Apple MusicにはBeats 1ラジオ、New、Connectといった、Google Play Musicよりも優れた機能を無料で使えるというメリットがあります。

AndroidユーザーでGoogle Play Musicをメインに使うという方でも、Apple Musicアプリをインストールしておいて無料の機能を使うだけでも十分役に立つので、この機会に試してみると良いと思います。


タイトルとURLをコピーしました