インターネット/Webサービス外出が減ったからYouTube Music Premiumがお得になった話 外出の機会が大幅に減った結果、家の外で音楽を聞くことも格段に減りました。そこで、音楽配信サービスをSpotifyから比較的安価なYouTubeMusicPremiumに切り替えた話。2021.06.17インターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
インターネット/WebサービスSpotify Premiumをお休みして、YouTube Premiumを使ってみることにした 音楽配信サービスはもはや生活に欠かせないインフラになりました。気づけばたくさんのサービスがあって、どれを使うのが最もお得かを考えるのも面倒になり、なんとなく使い慣れたものを使い続けるといった有様。そろそろ乗り換えを検討したいと思います。2020.06.18インターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
インターネット/WebサービスYouTube Premiumを解約した理由 〜 YouTube Premiumをおすすめするユーザー YouTubeの有料プラン「YouTubePremium」をしばらく使ってみましたが、自分にとってはそれほど必要じゃないサービスだったかなという印象を持ちました。その理由について。2019.05.20インターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
インターネット/WebサービスYouTube Premiumは契約すべきか? ついに日本でもYouTubeMusic、YouTubeMusicPremium、YouTubePremiumが利用できるようになりました。音楽を聞くだけが目的ならSpotifyやAppleMusicでもいいと思いますが、動画もよく利用するな...2018.11.15インターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
インターネット/Webサービス【第一印象】日本版Spotifyのアカウント作成手順と使い心地について フリーミアムモデルの音楽配信サービスSpotifyが日本に上陸しました。正式なサービスインは11月ということになっているようですが、招待コードを申し込んでみたところ翌日には使えるようになったので、使い心地をレポートします。無料でもかなり使え...2016.10.04インターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
インターネット/Webサービス【やっとか】ついに、ついに、ついにSpotifyが日本にやってくる! 定額制音楽配信サービスの雄、Spotifyがようやく日本に上陸します。5年くらい待たされた感じです。SpotifyはGooglePlayMusicもAppleMusicも始まる前から海外で定額制音楽配信サービスを展開し、現在4,000万人の...2016.09.30インターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
Apple【Tips】iPhone SE 16GBモデルを快適に使うためにやっていること スマートフォンはいつも肌身離さず持っているものなので、その様子には使う人の性格が反映されやすいと思います。ズボラに使っているとすぐにストレージが足りなくなってしまうのです。iPhoneのストレージが一杯になってしまうのを避けるためにこういう...2016.09.01AppleiPhone/iPad/iOS
Amazon【報道】Amazonが音楽配信サービスに参入するらしい. 月額9.99ドル. Reutersによると、米Amazonが月額9.99ドルの定額制音楽配信サービスに参入する準備をしているそうです。料金は先行するSpotify、AppleMusic、GooglePlayMusicらと横並びですが、AmazonにはAmazo...2016.06.12Amazonインターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
インターネット/Webサービス【調査】Apple Musicの各国の収録曲数について 日本のAppleMusicのサイトによると、その収録曲数は「数百万」です。2015年のサービス開始当初からこの値が変わらないのを不思議に思って、よその国ではどうかと調べてみました。「数百万」は日本だけじゃないし、もっと少ない国もあるようです...2016.05.15インターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
インターネット/Webサービス【惜しい】Google Play MusicのファミリープランはAndroid端末を持っていないと使えない GooglePlayMusicにファミリープランが登場しました。料金はサービス開始当初からファミリーメンバーシップを導入していたAppleMusicと同じですが、細かいところに違いがあるようです。2016.04.30インターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
インターネット/Webサービス【比較】Google Play Musicを自宅のコンポで聞く方法あれこれ GooglePlayMusicが楽しい。外出先でスマホで音楽を聞くときはいつもGooglePlayMusicですし、自宅での作業中のBGMはGooglePlayMusicかAppleのBeats1のどちらかなので、毎日ヘビーに使い倒していま...2016.03.28インターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
インターネット/Webサービス【値引】やっぱりApple Musicが良いという場合に少しだけ安く利用する方法 AppleMusicは月額980円。GooglePlayMusicは2015年10月18日までに申し込んだ人は月額780円。金額だけで比べるべきではありませんが、そうは言っても25%も高いとちょっと...。AppleMusicを少しだけ安く...2015.12.25インターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
インターネット/Webサービス【恐ろしい子】Google Play MusicのミニプレーヤーでI’m Feeling Luckyラジオを使う楽しさについて GooglePlayMusicをPCで利用する場合、GoogleChromeだけでなく様々なブラウザーが使えますが、GoogleChromeなら拡張機能のミニプレーヤーが使えるようになります。ミニプレーヤーのインストール方法と、ミニプレーヤ...2015.12.22インターネット/Webサービス音楽配信/映像配信
インターネット/Webサービス【待望】SONOSのスピーカーでApple Musicが聞けるようになる カリフォルニア州サンタバーバラのSONOSは家庭内LANで接続された家中のスピーカーをアプリで集中管理できるシステムを製造・販売しているオーディオメーカーです。そのSONOSのスピーカーがついにAppleMusicに対応するようです。追記:...2015.12.08インターネット/Webサービス周辺機器音楽配信/映像配信
Apple【歌うだけ】AppleのクリスマスCMがほとんどCMになってないけど素敵 Appleが2015年のホリデーシーズン向けに放映を始めたCMが豪華だけどほとんどCMになっていません。でも素敵。2015.11.28Apple