【惜しい】Google Play MusicのファミリープランはAndroid端末を持っていないと使えない

※ 当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事等には [広告・PR] が含まれる場合があります。
※ 当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事等には [広告・PR] が含まれる場合があります。
Google Play Musicインターネット/Webサービス

Google Play Musicにファミリープランが登場しました。

料金はサービス開始当初からファミリーメンバーシップを導入していたApple Musicと同じですが、細かいところに違いがあるようです。


スポンサーリンク

Google Play Musicのファミリープランの概要

Google Play Musicのファミリープランは月額1,480円で契約者本人のほかに家族5人までがGoogle Play Musicのサービスを利用できるようになるプランです。

契約者が家族として招待したメンバーがGoogle Play Musicのサービスを利用できるようになりますが、プレイリストやダウンロード・アップロードした音楽が家族内で共有されるわけではなく、それぞれ独立したサービスとして利用できます。

契約者および家族メンバーはそれぞれ10台までのデバイスでGoogle Play Musicを利用できます。

先行するApple Musicのファミリーメンバーシップと比較すると次のようになります。

Google Play Music ファミリープランApple Music ファミリーメンバーシップ
料金1,480円/月1,480円/月
利用できる人数6人(契約者+家族5人)6人(契約者+家族5人)
利用できるデバイスの数各自10台各自5台
利用できる国オーストラリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、日本、イギリス、アメリカ世界100か国以上(Google Play Musicの8か国すべてを含む)
利用できるデバイスAndroid、iOS、Windows、Mac、LinuxiOS、Android、Windows、Mac
その他ファミリープランの申し込みはAndroidからのみ可能

Google Play Musicは利用できるデバイスの台数が多い点で有利ですが、ファミリープランを利用できる国が少ないことと、ファミリープランの申し込みがAndroidのPlay Musicアプリからしかできない点で不利です。

国数については、Google Play Musicのサービス自体は60か国以上で提供されているので、おそらくファミリープランという料金体系が用意されるのが8か国に限定されるだけで、ファミリープランを利用する人がGoogle Play Musicサービスが提供されている他の国へ旅行に行った場合でも音楽を聞くことはできるんじゃないかと思われます。

それよりも、Google Play MusicのファミリープランにはAndroid端末を持っていないと加入できない点が困ります。

iPhoneのPlay Musicアプリではこのように「アカウントの種類」は固定されていて変更できません。
Google Play Music app on ios

また、Google PlayのWebサイトでも、アカウントの変更はできません。
Google account

なぜこんなことになっているのか不思議ですが、早いうちに解消されることを願っています。

Google Play Musicはサービス開始当初に申し込んだユーザーは月額780円で使い続けられる(通常は月額980円)というキャンペーンを行っていたため、今も780円で利用しているユーザーがたくさんいると思いますが、その方たちもファミリープランへ移行すると1,480円になってしまうのはちょっと残念です。

私も780円プランを使っていて、その権利を失うのがもったいなくて解約しづらいと感じているので、この施策に解約抑制効果はあると思うのです。だから、ファミリープランでも初期ユーザーだけは1,280円にすれば同じような効果が見込めると思うんですが、そうはなりませんでしたね。惜しいです。

ともあれ、Google Play Musicもご家族でお得に利用できるようになったという話でした。


タイトルとURLをコピーしました