周辺機器

スポンサーリンク
周辺機器

【新定番】FILCO Majestouch Convertible 2 シリーズは高級キーボードの新たな定番になりそう

ダイヤテックから新しいキーボード「FILCOMajestouchConvertible2」シリーズが発売になっています。CherryMXスイッチを採用したメカニカルキーボードで、USB接続とBluetooth接続の両方に対応していて、さらに...
周辺機器

【レビュー】5ポート/最大40W出力のUSB急速充電器 DA65

dodocoolから発売されている5ポート/最大40Wの出力を持つUSB充電器のレビューです。価格の割に安っぽくない外観を持ち、マルチポートタイプのUSB充電器として必要十分な性能を持つ、なかなか悪くない製品だと思います。
周辺機器

【レビュー】dodocool LEDライト付きソーラーバッテリーチャージャー DA68

なんとなく気になっていても、実際に手を出すには至らない製品というものがあります。私にとって太陽電池パネルを備えたモバイルバッテリーはそのような製品の一つでした。このたびdodocoolさんからレビュー用のデバイスを提供していただいたので、実...
周辺機器

【デスクワーク最強マウス】Logicool MX Masterの魅力

PCの出荷台数がどんどん減っているという調査結果を目にしましたが、社会人の方のお仕事や、学生さんでもレポート書きや込み入った調べものの場面ではPCがないと話にならないのは今も変わらないはずなので、ある程度のところで下げ止まるんじゃないかと楽...
周辺機器

【レビュー】12インチMacBook用の格安ケースをSurface Pro 3で使ってみる

dodocoolの12インチMacBook用保護スリーブを手に入れました。当然MacBookでは問題なく使えるのでしょうが、私のSurfacePro3での使い心地はどうかを中心にレビューします。SurfacePro4勢にも参考になると思いま...
周辺機器

【当選】MicrosoftのOffice x OneDriveキャンペーンでEOS Kiss X7が当たった話

少し前にMicrosoftの「OfficexOneDrive体験して応募!選べる!もらえる!9種類のプレゼント」というキャンペーンが行われていました。応募の手順が面倒だったのと、商品をもらえるのが50名とあまり多くなかったのとで、記事にはせ...
周辺機器

【43%オフ】dodocool Bluetoothワイヤレススピーカー DA84のレビュー

Bluetoothでスマホやタブレットと接続できる超小型スピーカー、dodocoolのDA84を紹介します。DA84はスピーカーとしてだけでなく、スマホのカメラのシャッターを切ったり、通話時にはスピーカーフォンとして機能するなど多機能なデバ...
周辺機器

【レビュー】カードサイズの極薄モバイルバッテリー「dodocool Power Bank DP08」(25%オフクーポンあり)

dodocoolというメーカーのモバイルバッテリー「PowerBankDP08」を手に入れました。カードサイズで厚さはたったの8mm。メーカーのサイトにはこの製品を二つ折りの財布に入れる画像が掲載されていますが、その気になれば本当に財布に入...
周辺機器

【エルゴトロン】モニター用のアームが快適すぎて仕事も遊びも捗る話と分厚い机への取り付け方

少し前にオカムラのタスクチェア「コンテッサ」を手に入れて、家でPCに向かうときにはずっとこの椅子に座るようになりました。キーボードを使うときはのけ反って頭をヘッドレストにあずけ、腕もアームレストに乗せて手首から先だけ動かすようにするとビック...
周辺機器

【円高到来】これから個人輸入で買いたいモノ ~ Leica D-LUX Typ 109

イギリスの国民投票でEU離脱への賛成票が過半数になり、イギリスの通貨ポンドが暴落しています。ついでにユーロもひどいことに。この騒ぎでアメリカの利上げが遠のいたという観測もあり、当分は世界の主要通貨に対する円高が続きそうな気配です。つまり個人...
周辺機器

【ピンク軸】FILCO Majestouchに静音モデル「Majestouch 2 S」登場

ダイヤテック株式会社のキーボードブランド「FILCO」からは、ドイツCHERRY社のメカニカルスイッチを使ったキーボードがたくさん発売されていますが、今月末から静音タイプの「ピンク軸」スイッチを使ったモデルが登場することになりました。その名...
周辺機器

【名機の予感】ソニーの空間光学ブレ補正対応アクションカメラ「FDR-X3000」「HDR-AS300」がほしい

ソニーがアクションカメラ市場に参入したのは2012年「HDR-AS15」という機種が最初だったと記憶しています。当時はアクションカメラといえばGoPro、Drift、Contourあたりの海外製品が主流で、日本勢ではJVCがかろうじて参入し...
周辺機器

【改善】NEC Aterm WG1800HP2で通信が安定しないときにやったこと

自宅のWi-FiルーターはNECのAtermWG1800HP2という機種を使っています。802.11acに対応し5GHz帯でも利用できることから、電子レンジを使うと通信が遅くなるといった問題を解消できるのではという期待と、有線で940Mbp...
周辺機器

【タイムセール】QNAPのNASキット Turbo NAS TS-231が安い

QNAPのNASキットTurboNASTS-231がタイムセールで安くなっています。HDDを2台内蔵できるので、2台のHDDでRAID0を組んで読み書きを速くしたり、RAID1でHDDの故障に備えたりできます。普通の外付けHDDよりも高くつ...
周辺機器

【待望】Happy Hacking KeyboardにBluetooth対応モデルが登場!

ずっと待ち望んでいた方も多いんじゃないでしょうか。高級キーボードの代名詞「HappyHackingKeyboard」シリーズに、ついにBluetooth接続に対応したモデルが登場します。その名も「HappyHackingKeyboardPr...
スポンサーリンク