Mac StudioとMacBook Proはどちらを選べばいいのか?

※ 当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事等には [広告・PR] が含まれる場合があります。
※ 当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事等には [広告・PR] が含まれる場合があります。
Mac Studio - 1Apple

Mac Studioが発表されました。

M1 Max搭載で24万9,800円から。お得なのでしょうか?


スポンサーリンク

Mac Studioの概要

今回発表されたMac Studioがこちら。

主な仕様は次のとおりです。

項目内容
OSmacOS Monterey
プロセッサーM1 Max / Ultra(CPU: 10 or 20コア、GPU: 24〜64コア
Neural Engine: 16 or 32コア)
RAM32〜128GB
ストレージ512GB〜8TB
インターフェース4〜6 x Thunderbolt 4、2 x USB-A、0〜2 x USB-C※
HDMI、10Gb Ethernet、SDXCカードスロット、3.5mmステレオ
ワイヤレスWi-Fi 6、Bluetooth 5.0
サイズ・重さ19.7 x 19.7 x 9.5cm、2.7〜3.6kg

※M1 Maxモデルは4 x Thunderbolt 4 と 2 x USB-C。Ultraモデルは6 x Thunderbolt 4。

M1 Ultraという新しいプロセッサーを搭載する構成があります。

単純なコア数の比較でいうと、これまで最強だったMacBook ProのM1 Maxモデルの2倍。

さらに、メモリの帯域幅も2倍になっています。

M1 Maxの最上位構成がすでにめちゃくちゃ高性能だったのですが、それがまるごと2倍になるということ。

さらに、Mac Studioは全く隙のない有線インターフェースを備えています。フロントにThunderbolt 4またはUSB-Cとカードリーダーがあるなんてすばらしい。

お値段も最安構成(それでもM1 Max)で24万9,800円、M1 Ultraの上位モデルでもRAMとストレージをむやみに増やさなければ60万9,800円で買えます。

MacBook Proの最小構成(M1 Pro / 16GB / 512GB)が23万9,800円であることを思えば、用途によってはMac Studioがとてもお得になるはずです。


MacBook Proとの比較

ということで、Mac StudioとMacBook Proの比較的安価なモデルを(1)同程度のスペック、(2)同程度の価格、で比較してみます。

(1)同程度のスペックで比較

Mac Studioの最廉価モデルはM1 Max(10コア/24コア)/RAM 32GB/SSD 512GBです。

これに近似するスペックのMacBook Proと比較してみましょう。

項目Mac StudioMacBook Pro
プロセッサーM1 Max(10コア/24コア)M1 Max(10コア/24コア)
RAM32GB32GB
ストレージ512GB512GB
ディスプレイ(別途)Liquid Retina XDRディスプレイ
カメラ(別途)1080p
スピーカー内蔵6スピーカー(空間オーディオ対応)
マイク(別途)3マイクアレイ(スタジオ品質)
インターフェース4 x Thunderbolt 4、2 x USB-A、2 x USB-C
HDMI、10Gb Ethernet
SDXCカードスロット、3.5mmステレオ
4 x Thunderbolt 4、HDMI
SDXCカードスロット、3.5mmステレオ
ワイヤレスWi-Fi 6、Bluetooth 5.0Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0
価格24万9,800円34万3,800円(14インチ)
36万5,800円(16インチ)
その他キーボード、マウス別売

性能は(ほぼ)同じで価格差は約10〜12万円。

ただし、Mac Studioの場合はこの差額でディスプレイ、カメラ、マイク、キーボード、マウス(トラックパッド)を調達しなければなりません。

ディスプレイとカメラとマイク、さらに高性能なスピーカーがセットになったStudio Displayが同時に発表されていますが、こちらのお値段は19万9,800円から。

他社製で揃えれば全部で10万円以内に収めることは可能ですが、そのような価格帯のディスプレイだと画質面でMacBook Proの内蔵ディスプレイには敵わないと思われます。また、4K等の高解像度を求めるとハイリフレッシュレートに対応するのも価格的に難しいでしょう。

インターフェースの充実度と同価格帯で得られる画面の大きさを取ればMac Studio。それらに目をつむって画質やリフレッシュレートを求めるならMacBook Proが良さそうでしょうか。

(2)同程度の価格で比較

キーボードもマウスもディスプレイもすでに良いのを持っているし、カメラやマイクは必要ないという場合もあるでしょう。

そこで、本体の価格だけを揃えた場合の比較もしてみます。

項目Mac StudioMacBook Pro
価格33万7,800円34万3,800円
プロセッサーM1 Max(10コア/32コアM1 Max(10コア/24コア)
RAM64GB32GB
ストレージ1TB512GB
ディスプレイ(別途)Liquid Retina XDRディスプレイ
カメラ(別途)1080p
スピーカー内蔵6スピーカー(空間オーディオ対応)
マイク(別途)3マイクアレイ(スタジオ品質)
インターフェース4 x Thunderbolt 4、2 x USB-A、2 x USB-C
HDMI、10Gb Ethernet
SDXCカードスロット、3.5mmステレオ
4 x Thunderbolt 4、HDMI
SDXCカードスロット、3.5mmステレオ
ワイヤレスWi-Fi 6、Bluetooth 5.0Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0
その他キーボード、マウス別売

MacBook Pro 14インチモデルのM1 Maxでの最廉価構成が上の表の右側です。お値段34万3,800円。

それに合わせてMac Studio側の仕様を調整したのが左側。33万7,800円です。

その結果、Mac Studioの方がプロセッサーを1段階高性能にでき、RAMとストレージの容量をそれぞれ2倍にできました。

Mac Studioを買おうというような方にとって、RAM容量が2倍になるのは大きなメリットだと思います。

なお、プロセッサーをさらに1段階高性能にしようとすると値段が一気に16万2,000円も上がってしまうので、上の比較では採用できませんでした。

Macを完全に据え置きで使うつもりで、そのための周辺機器はすでに揃っている方にとっては、Mac Studioはとても魅力的な製品と言えそうです。

リンク:Mac(Apple)


関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
AppleMac
キリツメをフォローする
kiritsume.com
タイトルとURLをコピーしました