HPのエントリークラスのモバイル・ラップトップ「HP Stream 11-y000」を使う機会がありましたので、その感想をお届けします。
軽めの作業が中心なら、これは意外とアリかもしれない。
HP Stream 11-y000シリーズの概要
HP Stream 11-y000シリーズの仕様は次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
OS | Windows 10 Home(64ビット) |
CPU | Intel Celeron N3050 |
RAM | 2GB / 4GB |
ストレージ | eMMC 32GB |
ディスプレイ | 11.6インチ、1366 x 768ピクセル |
カメラ | イン:VGA(約30万画素) |
インターフェース | USB Type-A x 2、HDMI、ヘッドセット |
バッテリー駆動時間 | 約10時間45分 |
サイズ・重量 | 300 x 205 x 18.5〜20.0mm、1.13kg |
その他 | オンラインストレージとしてOneDrive 100GBの2年間利用権が付属 |
CPUはCeleron、RAMは最大4GB、ストレージもeMMCで32GB、さらに、ディスプレイの解像度は1366 x 768と、必要最小限を突き詰めたスペックとなっています。
このあと紹介しますが、外装は樹脂製ですし、キーボードもごく普通の打ち心地で、特別なことが何もないところがStream 11-y000の特徴と言っていいと思います。
シンプルでポップな外装
Stream 11でまず目を惹くのが、ライトブルーのポップな外装です。
表面には横方向に溝が切ってあって、手に持ったときに滑りにくく、また、デザイン上のアクセントにもなっています。
ディスプレイを開いた内側も同じライトブルーで、キーボードは白地に黒文字。
キートップは艶のないサラッとした感触で、打ち心地はとても「普通」です。
特別な機構を備えていないので、キーの端を押すと斜めに沈み込んでセンスされない場合もありますが、そのあたりまで含めて、ごく普通のキーボードです。
配列は真っ当だと思います。
本体側面(右側)にHDMI、USB Type-A(USB 3.0)、microSDと。
反対の側面にはUSB Type-A(USB 2.0)とヘッドセットのコネクターがあります。
メモリーカードがフルサイズのSDカードじゃないところが惜しいですが、それ以外はとくに文句のないインターフェース構成です。
1366 x 768でも意外とイケる
ディスプレイは11.6インチの解像度1366 x 768で、これまた最小限の仕様です。
ブラウザーの表示を参照しながら、OneNoteやEvernoteに情報をまとめる(あるいはWordやExcelで資料を作る)といった使い方もなんとかこなせます。
また、YouTubeを全画面表示させてHD解像度の動画を再生すれば、動画ビューアーとして立派に働きます。
最近のハイエンドモデルでは横2000ピクセルを超える超高解像度ディスプレイも珍しくありませんが、一般的な使い方ではStream 11の解像度でも何ら不足はありません。
事務作業を問題なくこなせるパフォーマンス
CPUがCeleronということで、心配なのはパフォーマンスですが、今回試した範囲では、事務作業レベルで困ることはありませんでした。
アプリの起動にすこし時間が掛かる場面があったり、一時的に反応が鈍くなったりすることもなくはないのですが、それが作業の妨げになるかといえば、それほどのこともありません。
Word、Excel、PowerPoint程度の事務作業なら、十分こなせる力があります。
なお、RAMは2GBまたは4GBという設定ですので、アプリを大量に起動して切り替えながら使うのには向いていません。
快適に作業するためには、不要なアプリは小まめに終了させる心遣いが肝要です。
ACアダプターはコンパクト
Stream 11-y000のバッテリーライフは公称10時間45分。実際に使うともっと短くなると思うので、長時間使用する場合にはACアダプターを携帯するのが安心です。
電源ケーブルのコネクターはHPではおなじみのミッキータイプのものです。
付属の電源ケーブルは例によってかなり太いので、持ち運び用にはケーブル部分のないウォールマウントプラグ(製品に同梱)が便利でしょう。
タッチパッドは独自UIで設定するタイプ
Stream 11のタッチパッドは大きくも小さくもない標準的なサイズのもので、マルチタッチとジェスチャーに対応した高機能タイプです。
設定画面はWindows標準のものではなくて、Synapticsの独自UIのものです。
タップとクリックの両方に対応しますが、マルチタッチのクリックに操作を割り当てられない(たとえば2本指クリックを右クリックにできない。2本指タップなら可能)ので、クリック操作が好みの方は、少し慣れが必要です。
なお、ジェスチャーの設定画面はこのような感じで、操作と動作の関係がわかりやすいです。
肩肘張らずに使えるスーパーカジュアルなラップトップ
HP Stream 11-y000シリーズは、RAMが2GBのモデルなら税・送料込みでも3万円を切るという超低価格PCです。
この値段なら「キズ付けたら手放すときに値段が下がっちゃう」なんてことを一切気にせずに、剥き身でガンガン使い倒して壊れたら新しいのを買うという、普段着的な使い方ができます。
MacBook Airや12インチMacBookはStream 11の4倍とか5倍の値段ですが、できることに本質的な違いはありません。
普通の人がPCを使って行うことの大半はStream 11でカバーできます。
カフェでライトブルーのStreamを開いて、ガシガシとキーを叩いて仕事をして、終わったら無造作にカバンに突っ込んで立ち去るというのは、実は結構カッコいいんじゃないかという気がします。
メール、ウェブ、込み入らない資料作成、Full HD程度までの動画視聴がメインの用途なら、Stream 11は十分使えると思います。