Surface Book 2を手に入れていろいろ試しています。
基本的にSurface単体ですべての作業を完結させるつもりでやっていますが、試しに外部ディスプレイを接続してみたところ、Windows 10の謎仕様に悩まされています。
これはすぐに直すべき。
Windows 10の謎仕様
Windows 10はマルチディスプレイに対応しています。
マルチディスプレイというのは、一台のPCに複数のモニターを接続できる機能です。
デスクトップPCのようにディスプレイを内蔵していないPCなら、ディスプレイを二台以上接続すればマルチディスプレイ。ディスプレイを内蔵しているラップトップの場合は、外部ディスプレイを一台以上接続すれば、内蔵ディスプレイと合わせて二台以上になるのでマルチディスプレイです。
ディスプレイが複数あれば、複数のウィンドウをそれぞれ広い領域に表示できるので、一般には作業効率が上がるという効果があります。
ところで、Windows 10には「仮想デスクトップ」という機能があります。
仮想デスクトップとは、物理的には一台のディスプレイ上で、複数のデスクトップを切り替えながら利用できる機能です。
マルチディスプレイのように、複数のデスクトップを同時に表示することはできませんが、よく利用するウィンドウを隣同士の仮想デスクトップに置いておくことで、簡単な操作で二つのウィンドウを交互に見ながら作業できます。
Windows 10でマルチディスプレイと仮想デスクトップを併用した時の問題
さて、このマルチディスプレイと仮想デスクトップを併用すると、信じられないことが起こります。
普段から仮想デスクトップを利用しているユーザーは、マルチディスプレイ環境でも仮想デスクトップを使いたいと思うはずです。仮想デスクトップ環境では、デスクトップの数に制限が(事実上)無いので、自分に必要な作業スペースと同じ数のデスクトップを開いて、それらを自在に切り替えながら作業するのに慣れているからです。
というわけで、マルチディスプレイ環境でも、それぞれのディスプレイ上で仮想デスクトップを使いたいわけです。
たとえば、左のディスプレイは音楽プレーヤーと資料表示用として、通常は資料を表示させつつ、必要に応じてデスクトップを切り替えて音楽プレーヤーを操作する。右のディスプレイではワープロやノートアプリ、メーラーなどをそれぞれ別の仮想デスクトップ上に開いて、それらを切り替えながら資料を作成する、といった具合にです。
こうした使い方でどういう問題が生じるかというと、一方のディスプレイで仮想デスクトップを切り替えると、それに応じてもう一方のディスプレイの仮想ディスプレイも切り替わってしまうという、意味不明な動作をすることです。
左のディスプレイで資料のデスクトップから音楽プレーヤーのデスクトップに切り替えると、それにつれて右のディスプレイでワープロからメーラーのデスクトップの切り替わってしまうというようなことが起こります。
こんな仕様はぜったいにおかしいので、たった今修正してもらいたいです。
ついでにもう一つ機能改善を ~ デスクトップの入れ替え
Windows 10の仮想デスクトップは(上の問題を除けば)たいへん便利なのですが、MacでできてWindowsでできないことが一つだけ残っています。それは、デスクトップの順番を入れ替えることです。
作業の段階によって、利用するアプリは変わっていきます。最初はブラウザーとOneNoteだったものが、フォトレタッチとOneNoteになり、最後はブラウザーを2画面使いたい、といったふうに。
そんなときに、同時に利用するアプリは隣同士のデスクトップに置いておきたいのですが、現状のWindows 10では、デスクトップの位置を変更することができないので、わざわざウィンドウをデスクトップ間で移動させる必要があります。これが面倒です。
Macではデスクトップの順番を簡単に入れ替えられるのが便利なので、ぜひWindowsにもその機能を取り入れていただきたいです。
というわけで、Windows 10のマルチディスプレイと仮想デスクトップの話でした。ほんとにもう一息で完璧な機能になるので、なんとか改善を図っていただけることを切に願います。
リンク:Windows 10 Home(Amazon)
リンク:Windows 10 Pro(Amazon)