音楽配信/映像配信

スポンサーリンク
インターネット/Webサービス

車はないけどSpotifyの「Car Thing」が欲しい話

音楽配信サービス「Spotify」を車内で利用しやすくするデバイス「SpofityCarThing」が発売されました。90ドルならすぐに買いたい。
インターネット/Webサービス

【緊急】YouTube Premiumの年間プランが今だけ安い模様

YouTubePremiumの1年まとめ払いがどうやら今だけ安いようです。2022年1月23日までです。
Amazon

【Amazon Music】Alexa Castが意外と便利だった話

AlexaCastをご存知でしょうか?AmazonAlexa対応スピーカーでの音楽再生をスマホからコントロールできる機能で、SpotifyConnectにちょっと似ています。意外と使える感じです。
インターネット/Webサービス

【ALAC】音楽ファイルはもういらないと思う話【FLAC】

年末年始のクラウドストレージ見直しの折、ストレージ領域を大量に消費している音楽ファイルの処置に困りました。音楽ファイルはもういらないのでは?という話。
インターネット/Webサービス

Apple MusicはSpotifyより楽曲が充実している?

SpotifyConnectが便利でずっとSpotify派だった私ですが、AppleMusicも良いかもと思い始めました。Spotifyにはない曲があるようなのです。
インターネット/Webサービス

外出が減ったからYouTube Music Premiumがお得になった話

外出の機会が大幅に減った結果、家の外で音楽を聞くことも格段に減りました。そこで、音楽配信サービスをSpotifyから比較的安価なYouTubeMusicPremiumに切り替えた話。
インターネット/Webサービス

【価格据え置き】Apple Musicがカタログ全曲ロスレス対応〜2021年6月から

AppleMusicがロスレス&ドルビーアトモス対応になります。2021年6月スタート。
インターネット/Webサービス

Spotifyのオーディオブックが英語学習に使えそうな話

音楽配信サブスクリプションサービスのSpotifyで文学作品の朗読コンテンツが公開されています。これは英語の勉強に使えるのでは?
Amazon

4年ぶりにAmazon Fire TV Stickを買った話 〜 テレビレス家庭における動画配信の楽しみ方

Amazonの初売りでFireTVStick(無印)を買いました。約4年ぶり、3回目の購入です。テレビのない家庭でも動画配信は楽しみたい。
Apple

HomePod miniはまだ買えない ~ Spotify Connectへの対応はされるのか?

10月13日のAppleのイベントで発表されたのはiPhone12シリーズだけではありません。スマートスピーカーHomePodの小型版「HomePodmini」がたったの1万800円で登場するそうです。でも、まだ買わない理由。
Apple

【損得】Apple Oneを使うかどうかはApple Musicしだい

先日、AppleWatch/iPad/iPadAirとともに発表されたAppleのサブスクリプションサービスのおまとめセット「AppleOne」。まとめることで個別のサービスの合計料金よりお得に使えるようになります。実際に得になるかはApp...
インターネット/Webサービス

【16.7%オフ】Spotify Premiumには年割プランがあった

定額制音楽配信サービスSpotifyの有料プラン「SpotifyPremium」に年割プランがあるのを知りました。こんなのぜったい得なので、単身の方は入らない手はありません。
インターネット/Webサービス

Spotifyはブラウザー版でも使いやすい

音楽配信サービスはSpotifyを愛用しています。SpotifyはPC/Mac用のクライアントアプリがあるのが強みだと思っていましたが、ブラウザー版が大進化していてそれだけでほとんど用が足りるようになっていました。
インターネット/Webサービス

やっぱりSpotify Premiumは必要 ~ YouTube Musicに足りないこと

YouTubePremiumに加入して、そこに含まれるYouTubeMusicPremiumを利用し始めたのですが、やっぱりSpotifyPremiumはやめられないことがわかりました。実際にYouTubeMusicPremiumを使ってみ...
インターネット/Webサービス

Spotify Premiumをお休みして、YouTube Premiumを使ってみることにした

音楽配信サービスはもはや生活に欠かせないインフラになりました。気づけばたくさんのサービスがあって、どれを使うのが最もお得かを考えるのも面倒になり、なんとなく使い慣れたものを使い続けるといった有様。そろそろ乗り換えを検討したいと思います。
スポンサーリンク