周辺機器

スポンサーリンク
Amazon

AmazonでORICO製品が半額になるクーポンコード

PC等のアクセサリーでおなじみORICOの製品(一部)が50%オフになるクーポンを紹介します。 9月25日からのAmazonタイムセール祭りの還元ポイントアップキャンペーンと併用するとお得です。
アプリ・ソフトウェア

Logicool Optionsでデバイスが検出されないときにやるべきこと

Logicoolブランドのマウスやキーボードの多くはLogicool Optionsというソフトウェアでカスタマイズできるようになっています。 このLogicool Optionsにデバイスが検出されないときにはこうしましょう。
周辺機器

【レビュー】Logicool ERGO K860 ワイヤレス エルゴノミックキーボード

Logicoolのエルゴノミックキーボードの新製品「ERGO K860」を手に入れました。 さっそくレビューします。
Apple

【充電器】Anker Nano II は旅行のお供に最適【GaN】

Ankerから窒化ガリウム(GaN)を使った超小型充電器の最新モデルが登場しました。 これ、旅行用にすごくおすすめです。
周辺機器

Logicoolの人気商品を最大50%ポイントバックで手に入れる方法

Logicoolの人気商品が安く買えます。 普段は高くて手が出ない周辺機器を手に入れるチャンスです。
周辺機器

【Logicool】MX Master 2Sのセールが終わってしまったのでMX Anywhere 3の魅力をお伝えしたい

Amazonプライムセールの興奮冷めやらぬなか、セールの対象にならなかったLogicool MX Anywhere 3の良さを再確認したいと思います。 約4か月使い続けた感想です。
周辺機器

【セール】Logicool MX Master 2Sが実質約6,500円から

Logicool MX Master 2Sが非常に安く買えるようです。 ちょっと古いモデルですが、機能的には最新モデルと遜色ありません。
周辺機器

Beatsからノイズキャンセリング対応完全ワイヤレスイヤフォン「Beats Studio Buds」が来る

Beat by Dreからノイズキャンセリング対応の完全ワイヤレスイヤフォンが登場します。 とにかく安い!
周辺機器

日本語入力が超快適〜スペースバーが長すぎない英語配列キーボード各種

英語キーボードの魅力はキー数が少ないことによる余裕のあるキー配置です。 願わくばスペースバーをもう少しだけ短くしてほしい理由と、いま手に入るスペースバー短め英語キーボード。
周辺機器

【光る】Razer Thunderbolt 4 Dock Chroma

MacBookのように有線インターフェースがThunderboltポートしか用意されていない機器を使っていると、どうにかポートを増やせないかと思うことが必ずあります。 自宅用としてかなり良さそうなのを発見しました。
周辺機器

Logicool MXシリーズで「進む」「戻る」ボタンが効かないときの対処方法

LogicoolのMXシリーズマウスを長年愛用しています。 MagSpeedのスクロールホイールがめちゃくちゃ便利なのですが、Apple Siliconプロセッサー搭載のMacでときどき不可解な現象に遭遇します。 その回避方法について。おそ...
周辺機器

今から買うならエレコムのWindows Hello対応Webカメラが良さそう

当ブログではWindows 10に標準搭載されている認証機能「Windows Hello」の顔認証を激推ししています。 Windows Hello対応のカメラを持たないPCでは使えないという弱点を補うために、後付けできるカメラが売られていま...
周辺機器

新生nasne、買うべきか・買わざるべきか?〜判断のポイント

2019年に惜しまれつつ販売終了したSony Interactive Entertainment(SIE)製のHDDレコーダー「nasne」の後継機が、まもなくBuffaloから発売されます。 買うべき?
周辺機器

Logicool OptionsでMission Controlが表示されなくなる問題への対処法

長年、Logicoolのマウスを愛用しています。 マウスのボタンでMacの仮想デスクトップ(Mission Control)を呼び出す操作が稀に効かなくなる問題への対処法を見つけたかもしれません。 すごく快適になった話。
周辺機器

【ルーターを】Synology RT2600acにSDカードやUSBメモリーをセットしてTimeMachineの母艦にしてみた【NASに】

専用のNASボックスは便利そうだけど、単体で買ってセットアップして、その労力に見合うほど使うかどうか... そんなときはルーターのNAS機能を使うと便利です。
スポンサーリンク