快適しごと環境

スポンサーリンク
快適しごと環境

UQ WiMAX +5G は本当に容量制限が緩和されている

UQWiMAX+5Gでは15GB/3日の容量制限が緩和されたと聞いてさっそく試してみました。ほんとうに緩和されているようです。
周辺機器

【セール】HHKBにするか?それともRealforce R3にするか?

HHKB(旧モデル)とRealforce(最新モデル)が安くなっています。まもなく終了。
快適しごと環境

【作業の友】書見台(ブックスタンド)とPCの組み合わせがとても便利な話

書見台(ブックスタンド)が便利です。パソコンと書籍を組み合わせて勉強や作業をするならこれを買わない手はないと思います。
周辺機器

MX Anywhere 3のジェスチャーがお気に入りになった理由

マウスはLogicoolMXシリーズと決めていて、最近はずっとMXAnywhere3を使っています。このマウスのジェスチャー機能がとても快適な話。
周辺機器

【反省】Full HDモニターを甘く見ていたことを心から反省したい話

わけあって24インチのFullHDディスプレイを買ったのですが、意外と快適です。これまで甘く見ていてすまなかった。
Apple

TrackPoint Keyboard IIをMacBook Airの上に置いてみたら超快適だった話

非常にターゲットが狭い話になりますが、LenovoのTrackPointKeyboardIIをMacBookAirの上に重ねてみるととても快適だという話です。TrackPointKeyboardIIも以前よりずっと買いやすくなりましたので、...
Apple

Macで第3の入力言語をキーひとつで指定する方法

今年の始めからタイ語の勉強をしておりまして、最近ではタイ語のキーボード入力もできるようになりました。日本語、英語、タイ語の3言語を適宜切り替えて入力したい場合、標準の言語選択方法の煩雑さをこうして回避したという話。
快適しごと環境

【標準工事費無料】また必ず利用したいエキサイトMEC光の話

引っ越しにともないエキサイトMEC光を解約したのですが、非常に良心的なサービスだったと思います。これから利用される方にはおすすめ。
Apple

Macの標準IMEは「Windows風のキー操作」をオンにすれば快適

Macで日本語入力をするとき、macOS標準のIMEを使うと面倒なことがいくつかあります。確定がEnter一発で決まらない問題はこれで解決します。
周辺機器

【R3】REALFORCEがBluetooth化されたけど英語配列がない件

東プレのREALFORCEシリーズにとうとうBluetoothによるワイヤレス接続対応モデルが登場しました。が、当面日本語配列のみの模様。
周辺機器

自宅にレーザープリンターを導入することのメリットとデメリット【Justio HL-L2375DW】

長年使っていたインクジェット複合機が突然動かなくなり、熟慮する時間もなくレーザープリンターに買い替えました。その良し悪しについて。
周辺機器

Logicoolの薄型Unifyingレシーバ「RC24-UFPC2」 が良さそうな話

Logicoolの無線マウス・キーボード用のレシーバーに薄型モデルが出ています。出っ張りが少ないナイスなデザインです。
インターネット/Webサービス

Dropbox Plus が公式より約37%安くなるセール中

クラウドストレージサービス「Dropbox」の有料プラン「DropboxPlus」のセールが始まっています。忘れずに購入しましょう。
周辺機器

Logicool MX Keys Mini 爆誕だが 〜 for Macモデルのゆくえ

LogitechからMXKeysMiniという小型キーボードが登場した話を紹介しましたが、その国内モデルが登場しました。しかし、「forMac」はどこへ行ったのか?
周辺機器

Wi-Fi 6対応ルーター Buffalo WSR-5400AX6S/NMB を導入

ついに我が家もWi-Fi6になりました。ルーターを買い替えた理由など。
スポンサーリンク